![]() ![]() ![]() ![]() |
島野隆のブログへようこそ! このブログは、 心の健康と人生の輝きを最大限に伸ばすための新しい心理学、 「ハイブリッド人生心理学」を分かりやすい言葉で語るブログです。 ハイブリッド心理学があなたを変えるのではありません。 変化への力は、あなたの心の底にある「命」が持っています。 ハイブリッド心理学は、その力を解き放つための導きです。 本当の心の治癒と成長に向かって! |
![]() 島野 隆プロフィール
|
「ブログ村」に参加しています(した?^^ゞ)
|
「日常生活の向上」にある根底の足場
【加筆】
では引き続き、「「学び」の流れチャート図」の後半となる、「否定価値の放棄」へと進む流れのポイントを書いていきましょう。
「学び」の主局面となる第2段階において、「学び」の「深さのレベル」を深めていく流れになります。
「深さのレベル」が最初のもの、つまり問うのが深い内面での選択ではあまりないのが、「日常生活と社会生活の向上」です。
・・(略)・・
「学び」の全ては一貫した指針の下に
・・(略)・・
「学び」への姿勢という最大のポイント
・・(略)・・
【加筆】
「分かったつもり」を自分に押しつけるのでも、「自分は分かっている」という「意識の高さ」を「成長」と勘違いするのでもなく、実際に自分の心と体がどう動いているかの問いとして、向き合う姿勢です。それが、まずしっかりとした足場です。
自ら取り組む姿勢によってです。自分の悩みを人に伝え、どう言われるかを待つ姿勢ではなく。また人に言われた言葉で何となく気持ちが楽になり、前向きになれる言葉を捜し求めて、という受け身の姿勢からは卒業して、「心の成長」の探求に真正面から積極的に向かう姿勢でです。
それが、しっかりとした足場でつるはしとスコップを使う、基本姿勢になるのです。
・・(略)・・、ポイントを確認しながらの読書によって心の懐を肥やしておくほど、実際の行動場面や悪感情への向き合いの場面においても、重要で決定的な「気づき」が劇的な、あるいは堅実なひらめきとして訪れる可能性も増大します。
【以下削除】
日々の生活や人生の場面での取り組みは、必ず「目的思考」によって進めます。外面の行動法や内面の姿勢の、「あるべき姿」を学ぶという姿勢ではなく、あくまで「目的」に応じた「答え」を学ぶのです。そこにもちろん、真の幸福と心の豊かさという「目的」のためには、心をどう使えばいいのかへの「答え」という「学び」もあるということです。
そこでまず、「深さのレベル」が最も小さい、つまり深い内面の選択があまり問われない「日常生活と社会生活の向上」では、「問題」と「課題」、そしてそれに応じた「答え」が、もっぱら心の外部に示されます。「どんな気持ちでいけば」といった心に見入る精神論よりも、具体的なノウハウを持つ人から、知恵のある情報を得るのが近道です。
たとえば「仕事」であれば、「やる気」や「気配り」なんて話よりも、「価値の生み出し」という行動学が、ハイブリッド心理学からのお勧めになります。どんな「価値」を生み出すのか。これこれの品質の向上や、これこれの問題発生の防止とか。それを具体的に自分の言葉として話すことができるようになった時、「やる気と気配りが大切だ」といつもガミガミ言う上司も黙り、あなたに一目置くようになるでしょう。仕事は自分がいかにデキる人間であるかを示すために行うのではなく、そうした「価値の生み出し」という「根本目的」のために行うのです。
そうして「目的」をしっかり認識した行動の仕方によって、私たちは「社会で生きる自信」という、「社会生活の向上」の領域における大きな目標へと近づくのです。
「目的」に応じて行動を変える。「根本目的」を知ることで、行動が揺らぎなくなる。それによって「臨機応変な対応力」や「ブレない行動力」といったものが培われる。そのように、「目的」をしっかり認識する思考法行動法の重要さということ自体が、「社会生活の向上」における大きな「学び」の柱になるでしょう。