ホームページ  島野隆の本
島野日記ブログ 読者広場

島野隆のブログへようこそ!

このブログは、
心の健康人生の輝きを最大限に伸ばすための新しい心理学
「ハイブリッド人生心理学」を分かりやすい言葉で語るブログです。

ハイブリッド心理学があなたを変えるのではありません。
変化への力は、あなたの心の底にある「命」が持っています。
ハイブリッド心理学は、その力を解き放つための導きです。
本当の心の治癒と成長に向かって!
 
島野 隆プロフィール


便利リンク  詳細マップ  流れチャート
      道のり情景  姿勢

 「ブログ村」参加しています(した?^^ゞ)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ  関連記事
  2011-09-09『お願いです(島野の最新執筆姿勢も^^)』
  2011-12-17 『再びお願いです^^ゞ』
  2017-10-14 『読者広場でコメントその他^^』

トップページをマイナーリニューアル・「超越的幸福」の話など^^
トップページマイナーリニューアルしました^^。
冒頭解説拡充掲載しています。
サイトトップページ

・取り組み実践
・「2つの世界」における豊かさへの歩み
・心の豊かさの最終ゴール
・悩み惑いの根本克服と「超越的幸福」の原理

という4つパラグラフで書いています。
最終ゴールまでは「否定価値の放棄」「永遠の命の感性」「超越的幸福」という大きな3つ節目があるというにて。

この「超越的幸福」というものをもって、ハイブリッド心理学理論がようやっと全体完成になったかと思っている次第です。
心の成長成熟歩みの、正真正銘のゴールどうなるのか埋まったものとしてですね。
というのも、今まで『概説』などでゴールについて言っていたのは「永遠の命の感性」そして「無条件の愛」「豊かな無」といった言葉を使って表現した心の境地ですが、それではどうも正真正銘のゴール埋まった感が足りなかったのが実情です。

「永遠の命の感性」については『概説』でも、「必ずしもそれが心の成長のゴールとイコールではない」(P.57)それ自体「心の成熟のゴールよりもかなり手前に位置づけられるかも知れない」(P.61)などと書いた通り。
「無条件の愛」というのは、「否定価値の放棄」以降結構そこかしこ心の風景の中に見られる、道ばたのような位置づけになります。ゴールというよりもっと広範普遍散在(?)的
「豊かな無」というのは、文字通りちょっと形がはっきりしない。「意識が働くことなく心が豊かな感情に満たされる状態」(P.57)とか書いていますが。
もっと意識的に自覚できるものとしてのゴールの境地どんなものか、と浮き彫りにしたいのもやまやまでしたが、いまいちそれが明瞭になっていなかったのが実情でした。ま僕自身歩みとしてもまだだったということでもあるでしょう。

一方今回「超越的幸福」という言葉を使って言うことにしたゴールの境地さわりとも言えるものを、『概説』最後の方書いています。「「宿題を終えたあとの夏休み」という感じなのです」、と(P.144)。また「「愛」をことさら意識する必要さえ感じない心の状態」(同頁)とも書いています。ただこれもやはり、「何もない開放感」的な表現であり、積極的に意識を働かせる形でのゴールの境地というものが明瞭になっていない。
「これが最終ゴールの境地かも知れない」と感じられるような、積極的幸福感かなりはっきりしてきたのが実は去年あたりからで、それが今年に入ってハイブリッド心理学理論的にも明瞭になった感じです。それを踏まえ、まずは上記トップページ解説拡充をした次第でもあります。
今後さらにサイトトップからの『ハイブリッド人生心理学とは』にこれの反映検討したり、『辞典』「歩みの学び」の方に入れ込んでいくなどしたいと思っていますが、ごく手短ポイント触れておきますと:

まず実感的には、「満足のいくことをやり遂げた一日の終わりにビールを口にしようとした瞬間の幸福感」が、「出っぱなし」になっている、という感じです。朝目覚めてから夜眠りにつくまでです。その気分が、生きていて感情の基調になるといことです。この表現であれば、多少は想像がつくのではと。
一方それはもちろんまだ365日続くものではなく、見えなくなることもある。それは心の前面役割「悲しみ」バトンタッチするであり、そして「悲しみ」への向き合いが、で、「超越的幸福」用意していく。これがどうやらメカニズムらしい、と最近かなりはっきりしてきた次第です。

このメカニズムについては、『辞典』『悲しみ』ページ述べています。そこで「ただ悲しめば心が豊かになるというのではない」言っているのが重要部分ですね。まずそこに至る前進あってだと。
それも踏まえて言うならば、『超越的幸福』を意識作為的に作り出す方法はない、という結論にもなるわけですね。それを作り出すのは「命」成せる技
ですのでまずは、自分「心」とは「命」自分の中あることを感じ取る悟りのようなものが、前段重要な節目になるということになる。それが「永遠の命の感性」であり、そこに至るためのさらに前段として開放する「否定価値の放棄」がある、そのため前段として「社会を生きる自信」という大きな目標があり・・と、全て人生の歩みとして、途中を省略してゴールにだけ行こうとしてもそうは問屋が卸さないところに、目の前「実践」見誤ることなく定めることの重要性があるというになります。

だいぶ話が長くなりましたが、長くなりついで(?)に、最近「老年的超越」というものがしばしば社会話題になっているご時世
これについては、
『辞典』 - 『心理学的幸福主義』 - 「超越的幸福」
「符号する」とだけ触れていますが、ハイブリッド心理学「超越的幸福」位置づけるもの「老年的超越」同一のものだと考えます。トップ解説の中で書いた、「望みの卒業ごとに自発的幸福が増大する」というメカニズムの、最終的な姿というもの。
一方「老年的超越」メディア伝えている研究者達大抵、それを「今をポジティプに捉える」「今を受け入れる」という心の転換によるものではという論調ですが、ハイブリッド心理学からは、ちょっとそれは違うのではないかな、というになってきます。そうした意識法思考法的とは、次元がもう全く違うものだ、と。今をどう捉えるか、受入れるかではなく、むしろ過去の歳月の積み重ねが生み出したものだ、と。

いずれにせよハイブリッド心理学捉える・・というか僕自身知る(その範囲においてハイブリッド心理学の中にも書ける)「超越的幸福」は、「魂の世界」での、予想だにできなかった心の神秘のようなものとしてあります。
理論理屈だけでは分からないであろうその世界を、僕自身体験も含めて十分に書きつくすまで、あといったい(何十?)何年かかるか・・という執筆作業として進めている次第ですp(^^)q


さて写真の方は、夏日通り越し真夏日なろうかという感じだった昨日から遡ること僅か3週間弱前の、雪国風景から。
先月29日(水)に、『湯沢高原スキー場』行ってきました。雪見酒と、と同じ地元の男子進学校入学が決まりだった下の甥連れて。ちなみにこの下の甥山登り写真が好きで、やっぱ島野家流れていると言われた感じの高校ではさっそく山岳部入ったとのことです。
でこの『湯沢高原スキー場』JR湯沢高原駅からすぐの、ロープウェイ上越の山並み相向かいに位置するゲレンデまで上がることのできるスキー場で、前々記事紹介『宝台樹スキー場』にも増して多彩な展望が利いている、写真の撮りでのあるスキー場でした。
スキーをしない人でもこんな絶景ポイントまで行けますということで、お勧めですね。

ということで、まずはパノラマ写真から。これはスキースノボをつけての限定になりますが「パノラマコース」撮ったものです。ほぼ180度で、右手の方どれか谷川岳かも知れません。またにでも行って見える山の確認などしようかなーと。
その下に引き続き3枚湯沢高原スキー場での写真など。

一方の方は近所では昨日ほぼ見頃終了という感じでした。いろいろ撮ったのですが、なるべくありきたりでない写真載せたいなあと思いながら3枚をまず選びました。
6日(木)撮影薄雲向こう太陽にした
7日(金)撮影近所川沿いライトアップ今年グラデーションLEDになりました。
13日(木)撮影。これは定番の撮影法のものですが、きらめき背景にした
いろいろ撮っていますので、次回記事の際にもまたアップしたいなと思います^^。


湯沢高原スキー場パノラマコースより180度風景

↑クリックにて大判を別ウインドウ表示
















スポンサーサイト



ハイブリッド人生心理学とは |   コメント(0)
コメント (新着順^^)
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

  
最新記事
全ての記事一覧
新着順です^^。件数上限がある模様

全ての記事一覧を表示

記事の検索
検索ヒットした記事を新着順で表示します^^
最新コメント
カテゴリー別
初めての方はまず==おおよその話==
を一通り読んで頂ければ^^
 *記事は掲載順です^^
☆記事一覧-話の流れ順 (7)
☆記事一覧-カテゴリ順 (0)
==== おおよその話(^^)/ ==== (0)
このブログについて (1)
島野隆のプロフィール (2)
ハイブリッド人生心理学とは (13)
(1)プラス思考 (3)
(2)癒し (2)
(10)心の成長と治癒過程の理解 (6)
==== 細かい話^^ ========== (0)
(4)内面感情の開放 (9)
(3)人生を豊かにする思考法行動法と価値観 (5)
(11)心の闇との決別 (15)
神になるのをやめる (11)
(7)心の再生 (2)
(10)心の成長と治癒過程の理解・詳細編 (17)
島野が神になるのをやめた時 (12)
(6)「自己分析」虎の巻 (2)
(8)魂の世界 (33)
「魂」による「心」の浄化 (5)
「魂の成長」への道 (12)
島野が至った「命の無の世界」 (6)
==== 特定テーマ^^ ======== (0)
愛について (2)
自信について (1)
「愛」と「能力」の成長課題 (10)
対人行動と対人感情 (12)
社会を生きるスキル (2)
実践の進め方と進み方 (23)
詳説・感情を鵜呑みにしない思考 (33)
真の答えに向うための論理的思考 (7)
「開放力」としての「思考力」 (7)
心の変化の核心と論理的思考 (9)
「感情と行動の分離」の心の足場 (5)
「心と魂と命」の要の「本心」 (7)
「ハイブリッドの道」の歩み方 (20)
歩み方ガイドへの黙示書 (8)
「悟り」と「未知」 (6)
成長の道標への歩み方 (15)
詳説・実践のポイント (11)
特説・「心が良くなる」とは (23)
詳説・心の治癒成長メカニズム (11)
====つれづれ話\(^^)/ === (0)
写真と言葉 (201)
今日の格言^^; (24)
ザ・ベストアンサー^^; (18)
よもやま話 (16)
お知らせ一般 (454)
ブログのメンテその他 (4)
未分類 (0)
月別全記事
まずは記事掲載順に読んで頂いてもグーです^^。
(成長への主な道順で書いてます)
*各月ごとに頭からの掲載順です^^
QRコード
QRコード
管理者用