島野 隆ブログ
and 掲示板
03
« 2012/04 »
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
-
-
心の成長と人生の豊かさの心理学
心の成長と治癒と豊かさの道
ハイブリッド人生心理学
無料WIKI
島野隆のブログへようこそ!
この
ブログ
は、
心の健康
と
人生の輝き
を最大限に伸ばすための
新しい心理学
、
「ハイブリッド人生心理学」
を分かりやすい言葉で語る
ブログ
です。
ハイブリッド心理学があなたを変えるのではありません。
変化への力
は、あなたの心の底にある
「命」
が持っています。
ハイブリッド心理学は、
その力を解き放つ
ための導きです。
本当の心の治癒と成長
に向かって!
島野 隆プロフィール
便利リンク
詳細マップ
流れチャート
道のり情景
姿勢
「ブログ村」
に
参加していま
す(した?^^ゞ)
関連記事
2011-09-09
『お願いです(島野の最新執筆姿勢も^^)』
2011-12-17
『再びお願いです^^ゞ』
2017-10-14
『読者広場でコメントその他^^』
特説・「心が良くなる」とは-20・真髄を決定づけるもの
2012-04-11 Wed 15:00:59
心の変化の真髄を決定づけるもの・・
さて
ちょっとまた間が
開きましたが
裏事情(^^;)
など書いておきますと、
前記事
を受けて
具体的思考パターン
など書こうと思ったものの、どうも
話が細かくくどく
なる感があり、
「実践」
が
ここまでの話
を踏まえる
とどうなるのか
と
大上段
から言うのがいいかと
言葉
を練ったものの、これもどうも
ぴったりと言いたいものでは
ないという
感覚
。
ということで
あれやこれや
と
言葉
を
頭の中
でころがすこと
前記事
から
5日
(日曜は日帰りスキー^^)
、ここで
出てくるのがいい話
のように
浮き彫り
になってきたのは、まずはこんなことです。
「見えないものが見えるようになってくることで、心が揺らがなくなってくる」。
これが、
ここまでの話
から、ここで、
この後
の
真髄部分
の
話
を
決定づける
であろうものとして、
直感的
に浮かぶものとして。
「見えないものが見えるようになってくる」ための「時間」
それは
「時間をかけて」
です。
見えないものが、見えるようになってくる
とは。
たとえば
この執筆
もそうです。
書くべき言葉
が
見つからない
、
書いて
も
アップする気に
なれない時、
続けて書く気
に
なれない
時、私は
無理にキーボードに向かおうとは
せず、
鍵
となる
断片的な言葉
を
頭の中でころがす
ことを、
何日でも
続けるようにしています。
今伝えようとすることがら
において、
心に何が起きるのか
を
今を生きる私自身の体験
をも
透かし通し
て、
鮮明に表現する文章
が現れるのを、
待つ
のです。
そしてそれが
現れ
た時、それはもはや
「自分」
を
超え
て、
命
を持った文章
として、
音楽のメロディ
のように私の
頭から外に
出ようとし始め、
キーボード
に向かう私の
手
は
私自身
とは
別の力
を
借りた
ものであるかのように、
動き出す
のです
(この文章もまさにそう^^)
。そうなるともう、
人に見せる価値
あるものだと、
自分
でも
確信
を持てる
内容
になってくる。
少し前の島野からの変化・・
書く言葉
が
見えてこない
時、
以前の私
であれば
多少ジレる気分
を
感じたりもし
ましたが、
最近
はそんな
気分の変調
も
めっきりなくなって
きました。
例えば以
前のそんな場面
での
心境
を、
「エンジンの止まった船のような気分になっている自分」
と、
『入門編下巻』
P.188
で書いたこととして。
そして再び
自分は何をすべき人間なのか
と
向き合う
・・と。
しかし
最近
は、そこで
見えなくなったもの
が、
いつでも見えてくる
ようになりました(^-^)。
書くべき言葉
が
出ない
時、
書き続ける気
に
なれない
時、そこには
まだ見えていない
、
もっと決定的に重要なもの
があるのです。
それを
探し続け
、それが
現れる
のを
待ち続ける
ことで、やがてそれは
姿
を
現し
ます。それなりの
時間
を
経た先
に。
例えばそうして出てきた
決定的な視点
の一つとして、
「感情と行動の分離」
の
心の足場
として
「本心」
があるのだという
話
を始めたのが、
2011-07-05『「感情と行動の分離」の心の足場-1』
からの
シリーズ
だったりします。もちろん、その先に
「魂」
と
「命」
があるものして。
どうでもいい話ですが、
「本心によって命につながるのだ」
とその話のテーマが見えたのが、買い物帰りの市役所通り、空が夕暮れで赤くなり始めた頃のあの信号のあたり・・なんて
情景
をはっきり憶えている・・^^。
「生きる時間」
ま
そんな例
はどーでもいい話として、
見えないものが見える見えるようになってくる
とは、そうして、
「時間」
の中で
起きる
ことなのです。
「生きる時間」
の中でです。
それは
最初
、
向こうから
やってきます。それが
ある
のを
まだ知らない自分
に、それが
訪れる
形で。これはそれに
対応
した
心
の
「開放」
ができていることが
前提
になると言えるでしょう。
そしてそれが
ある
ことを
知る
のですが、
しばらく
すると
また見えなく
なってしまいます。
そしてまた
それがないものであるかのような顔
をして
「生きる時間」
を
経る
中で、それが
またやって
くる。するともう、それが
ある
ことが
はっきり
と
心
に
とどめられる
ようになる。
それがないかのような顔をして生きる
ことは、
もうできなく
なる。
すると
やがて
は、それが
ふとまた見えなく
なるとしても、
自分から見ようと
するならば、
見えてくる
ようになるのです。
その時、
自分
がもう
以前の自分
とは
別人
であることを、
知る
のです。
見えないものが見える見えるようになってくる
とは、
そうした
ことです。
「生きる時間」の中での「積み重なり」
ここで
何を言いたい
のかというと、
「心が良くなる」こと
について、ここまで
基礎部分
を説明しました。
「外界現実への向かい方」
の
向上習得
と、その
積み重ね
の中で
「望み」を問う
ことで、
心
の
変化
は
基本的
に
「未熟から成熟へ」
というものになるだろうと。
その
「積み重ね」
とは、
「見えないものが見えるようになってくる」
という
積み重なり
であり、そのために、そのように
「生きる時間」
を
歩む
必要
がある、ということです。
それが、
「身体レベル感情」の領域
というごく
ベース
の部分
から
歩み出し
て、
「関係性の領域」「人生の領域」
へと
展開
していく中で
積み重なって
いく、
全て
の、
「見えない現実法則」
が
見えてくる過程
に言えるのだということです。
たとえば
多少は見える
ものとしての
「行動と感情の法則」
や
「社会における決まりごとの法則」
において、
見えなかった部分
が
見えてくる
とは、そういうことなのです。
そこで
重要
なのは、
変化のための「時間」
を
持てる
ということです。
変化を「待てる」
ということです。
変化を待てる人が、変化できます。
変化を待てない人は、変化できなくなります。
そうして
変化を待てない時、
人は現実を破壊し始める
のです。
『悲しみの彼方への旅』
で
描写
した
前の自分
が、
まさにそう
だった・・と
感慨
。
心が変わる真髄を決定づけるもの
心の変化
を
決定づけるもの
が、大きく
2つ
あることになります。
「開放」
というのが
前段条件
としてあるという話もさておき。
この段
での
「開放」
とは、まずは
基本的な思考傾向
ですね。
問題
は、
見えないもの
は
最初から見ようとしない
姿勢
です。
そんなものは
ないと
決めつける
姿勢
。これは
「開放」
とは
逆
の、
心の固定化
の
姿勢
です。
これは
表面の思考
でかなり
確認
および
修正検討
の
実践
ができますので、
このあと
の
「自分への論理的思考」
解説
で
確認頂く
としましょう。
そうした
思考姿勢
を
さらに越えたところ
での話です。
「生きる時間」を持てる
ということ、
変化を待てる
ということ。
逆
に
それができない人
がいる。これが
「心の業と闇」
に
関連
するのは
疑いのない
ことでしょう。
この
姿勢
を
決定づけるもの
とは何なのか。
そして
その先
に
訪れるもの
として、
決定的な
内容
とは。
それが
また
2つ
あり、
「未熟から成熟へ」
の
「望みの変化」
の
真髄的
なもの。
「意識を超えて起きる変化」
の
部分
です。もう一つが、それと
絡み
ながら現れる、
「魂と命」
です。
「現実を生きる」ことを芯とした歩みへ
こうして
訪れる決定的なもの
はいずれも、
この心理学
の
考え
として
「外界現実への向かい方」
の
「姿勢」
がそこで
確立
されるものとする
「身体レベル感情」の領域
での
現実科学的な知識世界
とは、
かなりの隔たり
があります。
(
『異次元への高まり1』
、
“
姿勢の確立
はあくまで日常生活で
物理自然現象レベルの「現実の法則」
をしっかり
論理的に思考
できること”
)
だから
他の取り組み流派
として、
科学的論理思考
など
そっちのけ
で最初から
心にじっと
見入り
絶対的な精神力
で
「悟り」
としてそれが
見つかるのを求める
ものもあるのかも知れません。
しかし
ハイブリッド心理学
では、
「積み重なり」
の
一番ベース
になる
その領域
で、
しっかり自分で論理的に思考できること
を、そうして
訪れるもの
に
向かう
ための
「実践」
として、
極めて重視
します。
なぜならそれが、
「現実を生きる」
という、
心が変わる真髄
の
全て
を
決定づける
姿勢
と、
表裏一体
になると考えるからです。
それがあって
のものとして、まずは
この後説明
する
「望みの変化」
の真髄部分、そして
「魂」と「命」、「心の業と病みの捨て去り」
という
心が変わる真髄部分
など
ざっと理解
頂ければと思います。
それを
踏まえ
て、
「現実を生きる」
という
姿勢
の
最終的なイメージ
などを
浮き彫り
にしたいなと^^。
スポンサーサイト
特説・「心が良くなる」とは
|
コメント(0)
PAGE UP
最新記事
『辞典』を更新しました^^ (11/27)
『辞典』を更新しました^^ (11/12)
10日(木)まで不在^^ (10/08)
『辞典』を更新しました^^ (09/23)
『辞典』を更新しました^^ (09/05)
『辞典』を更新しました^^ (08/19)
『辞典』を更新しました^^ (08/08)
読者広場でコメント^^ (07/21)
『辞典』を更新しました^^ (07/04)
『実践編下巻』ページを開設開始しました^^)/ (06/19)
全ての記事一覧
新着順です^^。件数上限がある模様
全ての記事一覧を表示
記事の検索
検索ヒットした記事を新着順で表示します^^
最新コメント
しまの
>
Re:ゆりさん (2016/07/27)
ゆり
>
初めまして (2016/07/27)
しまの
>
RE:ゆうすけさん (2016/04/07)
ゆうすけ
>
(2016/04/07)
しまの
>
Re:ゆうさん:写真修正しました^^ (2016/02/23)
ゆう
>
少し怖いです (2016/02/23)
しまの
>
Re: 「現実感の喪失」ご相談 (2016/01/12)
カテゴリー別
初めての方はまず
==おおよその話==
を一通り読んで頂ければ^^
*記事は
掲載順
です^^
☆記事一覧-話の流れ順
(7)
☆記事一覧-カテゴリ順
(0)
==== おおよその話(^^)/ ====
(0)
このブログについて
(1)
島野隆のプロフィール
(2)
ハイブリッド人生心理学とは
(13)
(1)プラス思考
(3)
(2)癒し
(2)
(10)心の成長と治癒過程の理解
(6)
==== 細かい話^^ ==========
(0)
(4)内面感情の開放
(9)
(3)人生を豊かにする思考法行動法と価値観
(5)
(11)心の闇との決別
(15)
神になるのをやめる
(11)
(7)心の再生
(2)
(10)心の成長と治癒過程の理解・詳細編
(17)
島野が神になるのをやめた時
(12)
(6)「自己分析」虎の巻
(2)
(8)魂の世界
(33)
「魂」による「心」の浄化
(5)
「魂の成長」への道
(12)
島野が至った「命の無の世界」
(6)
==== 特定テーマ^^ ========
(0)
愛について
(2)
自信について
(1)
「愛」と「能力」の成長課題
(10)
対人行動と対人感情
(12)
社会を生きるスキル
(2)
実践の進め方と進み方
(23)
詳説・感情を鵜呑みにしない思考
(33)
真の答えに向うための論理的思考
(7)
「開放力」としての「思考力」
(7)
心の変化の核心と論理的思考
(9)
「感情と行動の分離」の心の足場
(5)
「心と魂と命」の要の「本心」
(7)
「ハイブリッドの道」の歩み方
(20)
歩み方ガイドへの黙示書
(8)
「悟り」と「未知」
(6)
成長の道標への歩み方
(15)
詳説・実践のポイント
(11)
特説・「心が良くなる」とは
(23)
詳説・心の治癒成長メカニズム
(11)
====つれづれ話\(^^)/ ===
(0)
写真と言葉
(201)
今日の格言^^;
(24)
ザ・ベストアンサー^^;
(18)
よもやま話
(16)
お知らせ一般
(420)
ブログのメンテその他
(4)
未分類
(0)
月別全記事
まずは
記事掲載順に読んで
頂いてもグーです^^。
(成長への主な道順で書いてます)
*各月ごと
に頭からの掲載順です^^
2019/11 (2)
2019/10 (1)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (2)
2019/06 (1)
2019/05 (3)
2019/04 (1)
2019/03 (1)
2019/02 (2)
2019/01 (3)
2018/12 (2)
2018/11 (2)
2018/10 (4)
2018/09 (1)
2018/08 (4)
2018/07 (3)
2018/06 (2)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (1)
2017/12 (1)
2017/11 (1)
2017/10 (4)
2017/09 (2)
2017/08 (2)
2017/07 (2)
2017/06 (2)
2017/05 (2)
2017/04 (1)
2017/03 (1)
2017/02 (2)
2017/01 (3)
2016/12 (1)
2016/11 (3)
2016/10 (4)
2016/09 (3)
2016/08 (4)
2016/07 (4)
2016/06 (3)
2016/05 (3)
2016/04 (2)
2016/03 (4)
2016/02 (4)
2016/01 (4)
2015/12 (3)
2015/11 (5)
2015/10 (6)
2015/09 (5)
2015/08 (8)
2015/07 (7)
2015/06 (5)
2015/05 (8)
2015/04 (7)
2015/03 (7)
2015/02 (6)
2015/01 (8)
2014/12 (9)
2014/11 (8)
2014/10 (7)
2014/09 (4)
2014/08 (6)
2014/07 (6)
2014/06 (6)
2014/05 (5)
2014/04 (6)
2014/03 (6)
2014/02 (5)
2014/01 (6)
2013/12 (5)
2013/11 (5)
2013/10 (10)
2013/09 (5)
2013/08 (8)
2013/07 (7)
2013/06 (12)
2013/05 (10)
2013/04 (9)
2013/03 (10)
2013/02 (7)
2013/01 (15)
2012/12 (8)
2012/11 (6)
2012/10 (16)
2012/09 (10)
2012/08 (12)
2012/07 (6)
2012/06 (10)
2012/05 (11)
2012/04 (11)
2012/03 (12)
2012/02 (14)
2012/01 (16)
2011/12 (25)
2011/11 (21)
2011/10 (26)
2011/09 (20)
2011/08 (22)
2011/07 (20)
2011/06 (20)
2011/05 (9)
2011/04 (9)
2011/03 (10)
2011/02 (11)
2011/01 (13)
2010/12 (24)
2010/11 (24)
2010/10 (19)
2010/09 (25)
2010/08 (25)
2010/07 (30)
2010/06 (32)
2010/05 (38)
2010/04 (37)
2010/03 (42)
2010/02 (39)
2010/01 (26)
QRコード
管理者用
管理画面
copyright © 2019 心の成長と人生の豊かさの心理学 all rights reserved.
Powered by
FC2ブログ
.