ホームページ  島野隆の本
島野日記ブログ 読者広場

島野隆のブログへようこそ!

このブログは、
心の健康人生の輝きを最大限に伸ばすための新しい心理学
「ハイブリッド人生心理学」を分かりやすい言葉で語るブログです。

ハイブリッド心理学があなたを変えるのではありません。
変化への力は、あなたの心の底にある「命」が持っています。
ハイブリッド心理学は、その力を解き放つための導きです。
本当の心の治癒と成長に向かって!
 
島野 隆プロフィール


便利リンク  詳細マップ  流れチャート
      道のり情景  姿勢

 「ブログ村」参加しています(した?^^ゞ)
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ  関連記事
  2011-09-09『お願いです(島野の最新執筆姿勢も^^)』
  2011-12-17 『再びお願いです^^ゞ』
  2017-10-14 『読者広場でコメントその他^^』

『辞典』を更新しました^^
ハイブリッド人生心理学辞典
実践の学び
 実践-1 「感情と行動の分離」の基本姿勢と「取り組み実践」
  実践1-3 感情への基本姿勢
掲載開始多少まとめてアップにて、全体の半分くらいかと。

前回更新からもう1年近くです!『日記ブログ』にも心境推移書いていますが、執筆作業ライフワークというより終活のようなのようなのんびりモードすっかりギアダウン今日この頃^^ゞ
日常生活中心も、トランスを聞きながら執筆というものから、録画ビデオ自然科学系ドキュメンタリー田舎生活DIA系バラエティなどが中心)を流しながらクラシックギタージグソーパズルDIY裁縫、そして変わらず山登り、といったものへとシフト

加えこの初夏から、すっかりガーデニング忙殺されている今日この頃です。かねてからモンスター薔薇2021-05-06記事など)のだけではちょっと物足りない感じていたのが伏線となり、上記生活変化に合わせ一気に火がついた感じ
なんか50種くらいの草花および花木試しているのでは・・と感じるのですが、ちょっと確認がてら書いてみますと、
草花・・・ビンカ(日々草)、ジニア(百日草)、ポーチュカラ、ペチュニア、ベゴニア、マリーゴールド、サルビア(赤種と青種)、クサキョウチクトウ(宿根フロックス)、ガイラルディア、レモンスライス、マーガレットコスモス、キバナコスモス、トルコききょう、ランタナ、アスター、ルドベキア、インパチェンス。以上を買っての栽培18種種植えからが、ちょっと種まきが遅かったこともあり未開花ですが、ひまわり、ミニひまわり、朝顔、コスモス、マツバボタン、ラベンダー(、マリーゴールド)6種
花木・・・バラ複数、アジサイ、サルスベリ、シャクナゲ、サツキ、セイロンライティア、フクシア、ノウゼンカズラ、ロウバイ、ルリマツリ、八重山吹11種。あっあと実家回りのものから挿し木試そうとしたのがバラとアジサイとムクゲで、挿し木で育てるのはやはり面倒でいまいちうまくいかずムクゲ1本だけ生存中ということでプラス1種
ということでつごうカウント36種品種違いなど細かく見るやはり40種超える感じ\(・v・)/
そうした品種についての知識、土造り肥料、水やり方など、日々勉強と実践と試行錯誤今日この頃です。

今後こんな感じで、年に1、2回のペースになるかと思いますが、のんびり日々執筆の方進めて行こうかとp(^^)q
撮った写真整理作業大分はしょるようになっていますが、ごく印象に残る場面など載せておこうかと^^。
ということで、前回掲載夏山北アルプス以降山登り印象に残っている場面以下に。

2回。まず10月3日(日)4日(月)鹿島槍ヶ岳でしたが、紅葉どんぴしゃと当たりのタイミングで、2日目早朝鹿島槍登りのんびり下山路爺ヶ岳向かう頃、遠方の山並みと紅葉のコラボ「この世のものとは思えない」思わず浮かん綺麗さだったもの。これを2枚






2つ目同じく10月21日(木)から23日(土)蝶ヶ岳常念岳縦走昨年早い降雪すっかり雪山登山となり、その分豪快な景色楽しめました。
まず初日蝶ヶ岳登る稜線から、「感涙もの」思わず浮かべ(涙はぜんぜん出てませんが^^;)雲の上に抜け常念岳大判で。
2つ3日目常念岳山頂通って下山ですが、未明までまた少し降雪があり雪山風景となり、常念岳山頂では穂高連峰のダイナミックな光景(槍は雲で見えず)360度パノラマで。そして下りる頃紅葉と新雪がコラボの、絵のような風景見られました。

2022.10.21 蝶ヶ岳への稜線からの常念岳150度パノラマ-昼

↑クリックにて大判を別ウインドウ表示

2021.10.23 常念岳山頂からの360度パノラマ-早朝

↑クリックにて自動ぱらぱらスクロールを別ウインドウ表示





最後に、今年入って北アルプス5月28日(土)29日(日)西穂高で、新しい話としては2日目西穂高岳山頂まで行きましたが今回さらに奥穂高岳寄りの次のピーク「P1」まで足を伸ばしました。西穂高岳山頂からもう一般登山道のない難路扱いですが、山頂くつろいでいた所一緒になり少し会話をした登山者そっちに向かったのを見て行けそうかと行ってみたもの。
通常山頂からより奥穂高岳景色ワンランク広くなってます。これも360度パノラマで。最初に見える片面緑のとがったピーク西穂高岳山頂です。

2022.5.29 西穂高岳山頂(P1)からの360度パノラマ-朝

↑クリックにて自動ぱらぱらスクロールを別ウインドウ表示


スポンサーサイト



お知らせ一般 |   コメント(0)
『辞典』&日記ブログを更新しました^^
ちょっと前になりますが、『読者広場』以下コメント入れています^^。
『先に希望が全くない』 まるさん No.1384 2021/08/21
『取り組み実践への取り組み^^』 しまの No.1386 2021/08/25

ハイブリッド人生心理学辞典
「愛」への理解と価値観と取り組み
なかなか手をつけないままだった「「愛」への取り組み」セクションを書きました。
また「「愛」への理解」セクション量が多いのでサブセクションとして
 (1)「愛」の成り立ちと「心の豊かさ」
 (2)「愛」の「真と偽」そして「健康と病み」
 (3)「心と魂と命」が歩む「心の豊かさ」のゴールと「愛」

区切り追加しています。
順番としても「「愛」への理解」の次に「「愛」への取り組み」、そして「「愛」への価値観」という順番に。
あとこの後の作業として、多少文章調整および「基本説明」書き直しを行いページ完成にする予定です。

日記ブログでは、「一番大きなあらすじ」記事つごう5つ入れてあります。「超越的幸福」への歩みと聞いていったいどんなものかと見当もつかない感じられる方多いかと思いますが、一つの事例としてこんなことだとおおよそ把握できる程度内容にはなっているかと^^。
あとはひたすた、具体的なテーマごと焦点を当て僕自身として興味関心を感じられるもの深堀して載せていこうと思いますp(^^)q


晩夏(?)写真2枚8月19日(木)今月20日(月)近所山登りトレーニングにて。
猛暑のあとやたら雨の日が続いてましたが、それも一段落秋の訪れ感じるやいなや山の上の方紅葉間もなくピークとのことで、来週あたりから北アルプス紅葉山行計画しておりその写真アップできるのではとp(^^)q






お知らせ一般 |   コメント(0)
『辞典』を更新しました^^
ハイブリッド人生心理学辞典
実践4-2 価値観への取り組み
掲載いちおう当面これでこのページ仕上がり見通し^^。
『日記ブログ』書く流れを整理する上でも、こんな感じ散発的『辞典』アップしていくかと思いますp(^^)q 「一番大きなあらすじ」というのをアップ始めてますが、あと一つ入れて完結したらまたお知らせしようかと^^。

梅雨から盛夏への写真を、北アルプスパノラマも含め一挙14枚^^。
まずは梅雨時期キノコで、ユニークなものを5つ最初キノコ界のアイドル僕が見ており今まで何回かアップした「タマゴタケ」のは、ならばこれはキノコ界の女王という風情「キヌガサタケ」次の2つ「イグチ」仲間同じ種類と思いますが、大きく口を開けたような姿のものと、幼くかわいい形のものを。最後毒はあるお洒落な姿の、キノコ界のスタイリストとも言えそうな「テングタケ」
6枚目オレンジ色ユリ(細かい種類分からず)と合わせ、7月13日(火)近所山登りトレーニングにて。
ヒマワリダイソーで2袋100円の花の種として買ったもの(あとはヒャクニチソウ)鉢植えして順調に育って咲いたもので、とまっている蝶「ツマグロヒョウモン」ですね。7月15日(木)

残り7月18日(日)19日(月)と出かけた北アルプスで、『三ツ岳』行き先だったものです。北アルプス「裏銀座通り」と称される、高瀬ダムから上って槍ヶ岳向かう銃走路最初の方にあるピーク槍ヶ岳がちょっと面白い見え方をするかと興味持って行ってきたものです。
ということで2日目19日写真で、三ツ岳「西峰」からの360度パノラマに引き続き、そこから見える山並み風景2つでまず「烏帽子岳」から白馬岳への山並み槍ヶ岳「野口五郎岳」
そして泊まった烏帽子小屋付近お花畑風景2つで、まず山の花代表でもある「コイワカガミ」「チングルマ」「ツガザクラ」という3種群落、そして「赤牛岳」バック小屋前キキョウ大群落です。
おまけ下山後駐車場で見かけたサルと、帰りに寄った長野県道31号「中山高原」からの爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳、五龍岳山並み風景です。

















2021.7.19 三ツ岳西峰からの360度パノラマ-早朝


↑クリックにて自動ぱらぱらスクロールを別ウインドウ表示













お知らせ一般 |   コメント(0)
読者広場でコメント^^
『読者広場』以下コメント入れています^^。

『相談ではないのですが』 まるさん No.1374 2021/07/06
『「現実の世界」と「魂の世界」のはざまにある前進^^』 しまの No.1375 2021/07/09

現在日記読み返し作業ラストスパートで、あと少ししたら『日記ブログ』の方の本格入れ込み作業始められるかとp(^^)q


梅雨風物写真1枚だけ^^。
6月23日(水)近所山登りトレーニングにて。
来週にはいよいよ梅雨明け気配で、夏山登山近づいている感じ今日この頃ですp(^^)q




お知らせ一般 |   コメント(0)
『辞典』を更新しました&『日記ブログ』に執筆主軸移しました^^
ハイブリッド人生心理学辞典
実践3-1 行動学
レイアウト整理、および「参考情報」入れ込みました。

前記事で触れた通り、日記ブログの方に執筆作業主軸を移しており、
・『4つの「別の人間」を生きた人生』 2021-06-03
という記事入れてあります。まあ日記ブログ作業本格化に際しての感慨など書いたもの。
記事入れ込みちょっと散発的でのんびりしたものになるかと^^ゞ もうすっかり隠居後の趣味モードになってきており、あと最近学生時代以来クラシックギターやるようになっており曲目は当時のものではなく、社会人時代からのパット・メセニーなどp(^^)q)いずれyoutubeにもなんて熱心にやっており、山登りなどに加え時間の取り合いになっている今日この頃ということで^^ゞ
まあ60代のうちにはおおかた満足できるボリュームになれば、という感じです^^。

日記ブログへの記事入れ込みコメントなど、適当なタイミングこっちのブログにも書ければと。
日記の読み直しをしており、数年前「超越的幸福」へと心が変化する流れなど見ているのですが、自分でも「へ~こんなこと感じながら変化していったんだ」関心するものであるのが印象的です。
言えるのは、「心の豊かさ」について自分の心がこんなものになれば・・とイメージして当てはめるようなものとは、全く違うものであったこと。むしろそれとは逆のような心の姿勢自分向かうべき「心の豊かさ」具体的イメージはまったく見えないまま、それでも今向かうべきはこれこれしかない!という一歩一歩の歩み選択に、あらかじめ目で捉えることなど全くできなかった、「超越的幸福」心の秘境来ていた、という感じのものになります。
ただそこで「今向かうべきもの」として僕が見ていたものが何だったのか、それによって「心の豊かさ」向かうとはどういう心の仕組みによるものかは、もう単純明快なものになったというのがハイブリッド心理学結論です。
「今向かうべきもの」としたのは、自分の心を特定の感情で固めないこと、そして自分「望みの真実」向かい続けること。
それにより「心の豊かさ」に向かう心の仕組みとは、実に単純な、「望みの燃焼の法則」
ただその歩みにおいて、「望みの燃焼の法則」働くとは、表面の意識においては望みが叶うのではない失意のようなものに彩られた時になる、というのが心の綾であり、その時具体的どんなこと感じ思ったのか、それを、書いていくものになります。


先週8日(火)から10日(木)までにて、春山登山本格版ということで穂高岳に行ってきました。上高地から涸沢奥穂高前穂高登って岳沢から上高地戻るというルート
写真7枚パノラマ2つ^^。
頭6枚初日8日(火)上高地にて。に、ミヤマキンバイニリンソウヤマトユキザサラショウモンカズラヤマシャクヤクエゾムラサキです。
7枚目10日(木)下山時のもので、「ジャンダルム」という有名なピークバックハクサンイチゲです。
パノラマ今回目標奥穂高岳前穂高岳山頂からの360度パノラマです。

なお今回季節的な条件としてちょっと難易度の高かったルートで、特に奥穂高から前穂高への「吊尾根」で、40度超の雪渓越えるためにアイゼンピッケル「忍法壁這いの術」かもしくはとにかく雪渓がなくなるまで回りの崖を登る「高巻き」5、6回強いられることになり、そのうちの一つ高巻きの際、手がかりにしたものが浮き石だったようでズルっと数10センチほど滑落してすぐ止まりましたが30センチほどの板状の石が(ぶつかってではなく)乗っかっていたなんてアクシデントがあったものの事なきを得た次第です。
山登り目的ピークハントでもなく絶景ハントでもなく、「幸福感を味わうため」という風に感じており、山登りでの幸福感というのを、「神に抱かれている感覚」という感じだと常々思っているのですが、今回はそうしたアクシデント超え前穂高岳山頂でのんびりパンなどかじりながら休憩していて思わず、「守られていたのかもしれないな・・」なんて言葉口から出てきた次第です。
もちろんそんな発想で登山の危険に向かうのは禁物で、正確な危険度目視とそれに応じた技術の着実な実施というのが何よりです^^。


















2021.6.10 奥穂高岳山頂からの360度パノラマ-早朝

↑クリックにて自動ぱらぱらスクロールを別ウインドウ表示

2021.6.10 前穂高岳山頂からの360度パノラマ-午前

↑クリックにて自動ぱらぱらスクロールを別ウインドウ表示

お知らせ一般 |   コメント(0)
  次のページ>
最新記事
全ての記事一覧
新着順です^^。件数上限がある模様

全ての記事一覧を表示

記事の検索
検索ヒットした記事を新着順で表示します^^
最新コメント
カテゴリー別
初めての方はまず==おおよその話==
を一通り読んで頂ければ^^
 *記事は掲載順です^^
☆記事一覧-話の流れ順 (7)
☆記事一覧-カテゴリ順 (0)
==== おおよその話(^^)/ ==== (0)
このブログについて (1)
島野隆のプロフィール (2)
ハイブリッド人生心理学とは (13)
(1)プラス思考 (3)
(2)癒し (2)
(10)心の成長と治癒過程の理解 (6)
==== 細かい話^^ ========== (0)
(4)内面感情の開放 (9)
(3)人生を豊かにする思考法行動法と価値観 (5)
(11)心の闇との決別 (15)
神になるのをやめる (11)
(7)心の再生 (2)
(10)心の成長と治癒過程の理解・詳細編 (17)
島野が神になるのをやめた時 (12)
(6)「自己分析」虎の巻 (2)
(8)魂の世界 (33)
「魂」による「心」の浄化 (5)
「魂の成長」への道 (12)
島野が至った「命の無の世界」 (6)
==== 特定テーマ^^ ======== (0)
愛について (2)
自信について (1)
「愛」と「能力」の成長課題 (10)
対人行動と対人感情 (12)
社会を生きるスキル (2)
実践の進め方と進み方 (23)
詳説・感情を鵜呑みにしない思考 (33)
真の答えに向うための論理的思考 (7)
「開放力」としての「思考力」 (7)
心の変化の核心と論理的思考 (9)
「感情と行動の分離」の心の足場 (5)
「心と魂と命」の要の「本心」 (7)
「ハイブリッドの道」の歩み方 (20)
歩み方ガイドへの黙示書 (8)
「悟り」と「未知」 (6)
成長の道標への歩み方 (15)
詳説・実践のポイント (11)
特説・「心が良くなる」とは (23)
詳説・心の治癒成長メカニズム (11)
====つれづれ話\(^^)/ === (0)
写真と言葉 (201)
今日の格言^^; (24)
ザ・ベストアンサー^^; (18)
よもやま話 (16)
お知らせ一般 (454)
ブログのメンテその他 (4)
未分類 (0)
月別全記事
まずは記事掲載順に読んで頂いてもグーです^^。
(成長への主な道順で書いてます)
*各月ごとに頭からの掲載順です^^
QRコード
QRコード
管理者用